mini mayfair
mini mayfair 1.3i at spi





[hide_riyoushitsu]

[nocounter]

[back] [forward]



2010年3月23日(火)をもって10年以上ともに過ごしてきたminiとお別れすることになりました。
 
またmini乗りが一人いなくなりましたが、このminiはどこかで生き続けることでしょう。
 
ご覧頂きました皆様、長い間ありがとうございました。このサイトはいまのところ閉鎖する予定はありません。

愛と哀しみのMINI mayfair





mini


engine


footwork


cooling


electric


exterior


interior


tool


work







  Mayfair SPEC
年式 '98年('98年3月登録)
形式 E-XN12A
車体No. SAXXNWAXKWD151208
PAINT(ボディカラーコードNo.) COF(フレームレッド[Flame Red])
TRIM(内装飾No.[Vin trim code No.]) SMJ
カーエアコンシステム R134a
冷媒-R134a(HFC134a)
オイル-UNIDAP 7
製造番号? 2 B20S 044298A
ステアリング 右ハンドル
全長 3,075mm
全幅 1,440mm
全高 1,330mm
室内長 1,640mm
室内幅 1,155mm
室内高 1,120mm
ホイールベース 2,035mm
トレッド(前/後) 1,235/1,200mm
最低地上高 95mm
車両重量 740kg
乗車店員 4名
エンジン形式 12A
シリンダー 水冷直列4気筒 横置
排気量 OHV8バルブ 1,271cc
ボア×ストローク 70.6mm×81.2mm
圧縮比 9.4
インジェクター仕様 日本国仕様:シングルポイントイン
ジェクション(SPi)
燃料供給方式 電子制御燃料噴射装置(TBi)+MEMS
燃料タンク 無鉛プレミアム 34リットル
オイル容量 7.3リットル
点火装置方式 フルトランジスタ方式
排出ガス浄化装置 O2センサー/三元触媒(モノリス)
最高出力 53馬力(5,000rpm)
最大トルク 9.3kgm(2,600rpm EEC)
変速機形式 4速オートマティック
変速機操作方式 フロア・チェンジ式
変速比:1速 2.690
変速比:2速 1.845
変速比:3速 1.460
変速比:4速 1.000
変速比:後退 2.690
変速比:最終低速比 3.174
ステアリング形式 ラック&ピニオン
ステアリング外形/ロック・トウ・ロック 350/3.1回転
サスペンション懸架(前/後) ウィッシュボーン/トレーリングアーム
サスペンションバネ形式(前後) ラバーコーン
主ブレーキ装置(前/後) ディスク/リーディング・トレーディング
制動倍力装置 真空倍力式
パーキングブレーキ 機械式後2輪
タイヤサイズ 145/70SR12
ホイールサイズ 4.5B×12inch
燃料消費率 9.7km/l




・MINIという偉大なクルマ

MINIは英国で生まれ英国で40年以上も作り続けてきた。そう、MINIは英国車なのである....これは何を意味すると思いますか?それは小さな子供 のように手のかかるクルマなのです。それがMINIの愛される理由であり、今のメンテナンスフリーな国産車にはない魅力がそこにはあるのです。 とまぁ、かっこよく言えばこうなりますが、僕に言わせればただの欠陥車、設計ミス、なクルマです。でもMINIは大好きです。

1959年MINI誕生時のプロモーション。オースチンとモーリスという2つの会社で同じクルマを制作した。

・歴史

MINIは1959年にBMC(ブリティッシュ・モーター・コーポレーション社)という自動車会社から初めて発売され、その後MINIは基本的な構造を ほとんど変えることなく40年間も生産されました。世界中どこを探しても40年を越えて正規に生産され続けた自動車はMINI以外にはありません。
しかし、製造者は度重なる合併、統合、吸収などによりBMCから以下のように名前を変え、最後はドイツのBMW社の傘下となり新型MINIの発売権をBMWにのこし、 旧MINIの生産権は英国企業に10ポンド(\2,000にもみたない額)で売られてしまうという人生を送ることになりました。
BMC
(BRITISH MOTOR CORPORATION:1952年)
BLMC
(BRITISH LEYLAND MOTOR CORPORATION LIMITED:1967年)
AUSTIN ROVER COMPANY
(オースティン・ローバー社:1982年)
ROVER CARS
(ローバー・カーズ社:1989年)
BMW
(ビー・エム・ダブリュー社:1995年)
現実的にはMINIの生産は終了したわけではないが誕生から41周年を迎えその使命を全うし、ヒストリックカー/クラシックカー入りといった扱いを受けてもいい存在なのである。
40年以上に渡って販売されてきたMINI、総生産台数が530万台という脅威的な数字は自動車史に残る金字塔として人々に記憶されることであろう。

1997年フランクフルト・モーターオークションで発表された新型MINIのR50

・Mr.John Cooper

私たちは、永遠に貴方を忘れません。ジョン・クーパー氏よ、安らかに…。

20世紀最後のクリスマスイブの朝、MINI乗りにとっては欠くことの出来ない一人の人物が、この世を去りました。彼の名はジョン・クーパー。
彼の死は、現行MINIが生産を終えたばかりのことでした。偶然の出来事かもしれませんが、私は、自分が手がけたミニの最後を見届けてのことのように思えてなりません。ミニの長い歴史の一つが終わりを告げてしまいました。 しかし、彼のスピリットは私たちのミニに息づいているわけであり、よりいっそうミニを盛り上げていきたいと思います。きっと高い空の上で彼がぼくらを見守ってくれていると思います。
享年77歳、心より氏のご冥福をお祈りいたします。
ジョンクーパー氏のありし日のお姿に追悼いたします。

I pay my tribute to the memory of Mr.John Cooper.

日本語訳:ジョンクーパー氏のありし日のお姿に追悼いたします。