toshiba rd-h1
toshiba rd-h1

[hide_riyoushitsu]
[mini]

[frame]

[back] [forward]



以下の作業は失敗すると取り返しがつかなくなる可能性がありますので自己の責任で慎重に行ってください。




TOSHIBA RD-H1のリムーバブル化

1. 中古RD-H1

先月(2010年11月)、ヤフオクで中古のRD-H1を購入。送料込みで\3,000そこそこで買えました。しかしHDDが無く、電源はつくが動作確認は当然なしのジャンク品。でもリモコンが新品同様だったのでうれしかった。 ちなみにRD-H1の発売当初(2005年4月頃)の価格は3万円ちょっとで、たしか東芝ネット直販のみでしたね。当時、新品で購入しましたが今回はもう一つ中古で買ってみました。
 メーカー 東芝
 型番 RD-H1
 DVDドライブ なし
 HDD容量 250GB
 HDD個数 1個
 TVチューナー 地上アナログのみ
 発売時期 2005年4月頃
 価格 \30,000ちょい
これでRD-H1が2台になりました。我が家のネットワーク接続です。

2. 電源投入

電源を入れると、HDDが取り外されているので当然エラー表示(ER7061)がでます。
主なドライブ関連のエラーコードは、
 ER7001  HDD認識不良。ケーブルの接触、ジャンパ位置を確認。
 ER7006  HDD動作不良など。
 ER7031  HDD(2台目・スレーブ)認識不良。ケーブルの接触、ジャンパ位置を確認。
 ER7034  このHDDには換装できません。
 ER7061  HDD(1台目・マスター)認識不良。ケーブルの接触、ジャンパ位置を確認。
 ER7071  DVDドライブ認識不良。ケーブルの接触を確認。

3. 分解

とりあえず開けてみます。サイドのネジ4個、バックパネルのネジ3個を外すしてトップカバーを開けます。
あらら!びっくり!スッカスカです。HDDスペースと基盤が3つにチューナーがあるだけです。HDDアタッチメントとネジはちゃんと付いてました。

4. 動作確認

とりあえず160GBのHDDがあったので、これで動作確認してみます。
 メーカー HITACHI
 品名 Deskstar
 モデル HDS722516VLAT80
 型番 APR-2004 N155
 容量 160GB
 回転数 7200rpm
 キャッシュ 8MB
 IF Ultra ATA100
電源投入すると、「HDDが認識できない...」とでます。HDDのフォーマットがNTFSなので「認識できない」となるだけであろう。RD-H1のフォーマットで初期化すれば正しく認識するはず。
表示窓は「ALERT」となる。これはエラー表示ではない。時刻を合わせて次へ進みます。
「了解」を押して、HDDの初期化を行う。
「...初期化するとデータがすべて削除される...」の確認を聞いてきます。「開始」を押して進みます。
あっさり初期化が終了。15秒程度で終わりました。容量もOK。160GBなので「SP:74時間15分」、250GBなら「SP:113時間00分」となる。
ディスク情報を見てみても問題なさそう。