user 8
user 8

[hide_riyoushitsu]
[mini]

[frame]

[back] [forward]



以下の作業は失敗すると大事故につながる可能性がありますので自己の責任で慎重に行ってください。




ユーザー車検 8

(16. 新車検証発行のつづき)

検査を終えラインから出たら(赤色矢印部分)右折します。ちょっと走ると青色矢印部分のあたりに車を止める所があるので一旦車を止めます。そして白色矢印部分あたりに「総合ボックス」という看板が見えますので車から出て歩いていって全ての書類を総合ボックスへ提出します。
できましたー!車検証もらいましたー。これで車検終了です。めでたしめでたし...とっとと家へ帰りましょう。Miniの命が2年伸びました。車検証のデザインがかなり変わりましたね。
検査標章シールも小さくなりました。3cm四方ぐらいかな?
旧シールと比較です。どうですか?これはいいですねぇ。(後日の再車検用に予約した日の取り消しをお忘れなく)

17. かかった費用

かかった費用と必要書類をまとめると、
書類名等 金額 備考
 点検整備記録簿
 自動車重量税納付書(検査自動車)
 自動車検査票(継続)
 継続検査申請書(専用3号様式)
\55  13番窓口(会議所)
 自動車検査登録印紙 \1,400  15番窓口(会議所)
 自動車重量税印紙 \25,200  15番窓口(会議所)
 自動車リサイクル料金
  ・シュレッダーダスト料金
  ・エアバック類料金
  ・フロン類料金
  ・情報管理料金
  ・資金管理料金
 
\10,250
\0
\0
\130
\480
 11番窓口(会議所)
 自動車納税証明書 -  有効期限内の本通
 自動車検査証 - -
 自動車損害賠償責任保険証明書 \27,630  更新済
 カーテスター
  ・フルコース
  ・ブレーキテスト
 
\4,200
\1,575
 
 高*自動車
 須崎モータース
合計 \70,920  
となりました。リサイクル料が余分だよぉまったく...テスターとリサイクル料がなけれ6万円切ってますね。

18. 検査手数料の改正

今までは自動車検査手数料(自動車検査登録印紙)は\1,400でしたが、平成20年1月1日から以下のようになったようです(小型自動車の場合)。\300の値上げです。国の人間のお小遣いが増えたわけだ。
   自動車検査登録印紙 \1,400  (国が持っていく)
   自動車検査登録印紙 \400  (国が持っていく)
   自動車審査証紙 \1,300  (自動車検査独立行政法人がもっていく)
 合計 \1,700
印紙、証紙の購入枚数は重量税印紙、検査印紙、審査証紙で3枚となります。
青いのが審査証紙です。
詳しくは以下参照。
改正概要[jpg(237kb)]
新旧対照表[jpg(172kb)]
注意:「このページは準備中です」という新しいウィンドウが立ち上がって画像が表示されないときは、 新しいウィンドウのURLアドレス欄をクリックし「Enter」キーを押すと画像が表示されます。 それでも画像が表示されない場合は、URLをコピーして新しいウィンドウを立ち上げてURLを貼りつけてアクセスしてください。

19. 再検査の変更

また、車検が不合格になった場合、当日であれば何度でもラインに入れましたが平成20年4月1日からは「初回」、「再検査」、「再々検査」の3回ごとに「自動車検査手数料」を払わなければいけなくなりました。検査票にイヤらしい項目が増えてます。
当日4回目の検査をするためには検査登録手数料(申請書等一式ももう一度購入して書き直す)をもう一度払わなければいけません。この場合「限定自動車」となり、「自動車検査証紙:\1,400」は「\900」ですみます。「自動車検査登録印紙」は変わらず「\400」で合計「\1,300」となります。
 自動車検査登録印紙 \400  (変わらず)
 自動車審査証紙 \900  (ちょっと安くなる)
 合計 \1,300
「限定自動車」とは「自動車整備のために整備工場等へ向かうために限って走行を許される」だけなのであちこち走ることはダメということになります。ようするにライン3回ごと「金を払え!」ということです。納得いかない部分はありますが「金さえ払えば(泥棒なのでしょうがない...)」なんとかなりそうなのでOKですね。そのうち車検が厳しくなり旧車が通りにくくなるかもしれませんね。

20. 2009年車検総費用

2009年の車検の総費用です。自賠責が安くなった分たすかりました。
書類名等 金額 備考
 自動車重量税納付書(検査自動車)
 自動車検査票(継続)
 継続検査申請書(専用3号様式)
\30  13番窓口(会議所)
 自動車検査登録印紙 \400  15番窓口(会議所)
 自動車審査証紙 \1,300  15番窓口(会議所)
 自動車重量税印紙 \25,200  15番窓口(会議所)
 自動車納税証明書 -  有効期限内の本通
 自動車検査証 - -
 自動車損害賠償責任保険証明書 \22,470  更新済
 カーテスター
  ・フルコース
 
\4,200
 須崎モータース
合計 \53,600  
カーテスターをしなければ5万円切ってますね。



end